


こんな悩みを抱えていませんか?
確かにお金がかかるのに「うまくいかない!」なんて、正直、結婚相談所に入会すべきか考えてしまいますよね。
しかしこのまま「出会いがない」現状を放置してもただ時間は過ぎるばかり。「あのとき入会しておけばよかった。」と手遅れになってしまうかもしれません。
そこで、まずは本当に結婚相談所は「うまくいかない」環境なのか?その理由やうまくいかない人の特徴などを、ぜひこの記事でチェックしてみてください!
この記事で分かること
- 結婚相談所でうまくいかない理由
- 男女別のうまくいかない要因
- ステップ別のうまくいかない要因
- 婚活がうまくいくメンタル克服法
うまくいかない理由さえ攻略すれば、結婚相談所が結婚のお相手探しにかなり有力な婚活環境であることは間違いありません。
ぜひこの記事をあなたの婚活の参考にしてくださいね!
コンテンツ
結婚相談所でうまくいかない初歩的ミス
まず大前提として結婚相談所での婚活が適していない人もいます。その場合、いくらお金や時間をかけても結婚相談所でのお相手探しがうまくいかない可能性があります。
ですので、あなたが婚活する環境として結婚相談所が本当に良いのかを入会前にしっかりと見極める必要があります。
ではどんな人が結婚相談所には適していないのか、ここでは大きく2つの特徴を紹介します。
1:婚活環境を誤ってしまっている
結婚相談所をおすすめできない人
- 出会いにそこまで困っていない人
- 恋愛感情重視で相手を探したい人
- ビジュアルにこだわりたい人
- 異性慣れしている相手が良い人
- そこまで結婚に焦っていない人
- すぐに結婚したいわけではない人
- 経済的に余裕がない人
- 自主的・積極的に婚活ができない人

-
-
結婚相談所VS婚活アプリ比較結果から紐解くミスらない選び方!
続きを見る
2:うまくいかない理由を他責にしている
結婚相談所に限らず、婚活ではうまくいかない事も多々ありますが、そんなときこそ客観的に自分を見つめ直し、自分自身を磨きあげることも必要になります。
逆にうまくいかない原因を結婚相談所や相手の責任にしてしまいがちな人は、いくらお金を払ってもうまくいく可能性は低いでしょう。
特にこんな口癖がある人は要注意!
結婚相談所での婚活が向いていない可能性があります。
こんなセリフは要注意
- お金を払ってるのにうまくいかない
- 会えないのにお金がもったいない
- 条件外の相手を紹介された
- サクラがいる!だから会えない
- 結婚相談所は詐欺だ!
- 結婚相談所は意味がない
- 変な相手しかいない

-
-
結婚相談所をおすすめしない人や失敗しないための注意点を解説!
続きを見る
結婚相談所でうまくいかない男女別の要因
自分にベストな婚活環境として結婚相談所に入会した後、次に「うまくいかない」要因となるのが、異性に対するNG行為をしてしまっていること。
結婚相手を探す以上、自分視点の「良い・悪い」ではなく、あくまで異性の判断基準に沿って、自分を婚活仕様へとバージョンアップさせる必要があります。
では、婚活で「うまくいかない」理由としてよく挙がるNGポイントを、男女別に確認していきましょう!
*男性が結婚相談所でうまくいかない要因
- 清潔感が足りない
- 外見が垢抜けていない
- 言動に余裕が感じられない
- 言動に圧迫感がある
- 積極性に欠ける
- 配慮・気遣いが足りない
- 傾聴力が足りない
- 自己中心的すぎる
結婚相談所で男性がうまくいかない第一の要因は、異性に対する慣れや余裕が感じられないこと。
洋服や髪型によそ行き感・おしゃれ感が足りない、また言葉遣い・態度・会話の内容などに余裕がないと、経験の少なさが目立ち、女性にマイナスの印象を与えてしまいます。
ですので、婚活を始めたらまずは外見を向上するためのコーディネート本を購入して勉強したり、洋服を購入する際は店員さんにトータルコーディネートを頼むのも良いでしょう!
また髪型でも大きく印象が変わりますので、思いきってイメージチェンジをするのもおすすめ!
逆に注意したいのが「自慢話」と「お金の話」です。
この2つは女性にとってタブー!一発でお断りされると言っても過言ではありませんので、言動には注意しましょう。
相手との信頼関係を築けるまでは距離感にも注意し、まずは女性の話に耳を傾け、共感の気持ちを伝えられるよう心掛けるましょう

*女性が結婚相談所でうまくいかない要因
- 待ちの姿勢すぎる
- 男性がリードすべきと考える
- 減点法で相手を判断する
- 理想と現実に差がありすぎる
- 思っていることを伝えられない
- 外見で相手を判断しすぎる
女性が結婚相談所でうまくいかない一番の原因は、待ちの姿勢で全てを男性に任せていたり、また男性を減点法で評価してしまう点にあります。
結婚相談所の男性はいい意味で真面目・誠実・純粋な人が多く、これは裏を返せばあまり女性に慣れていないとも言えます。
そのような男性に対して些細なことで減点評価していては、なかなか相手は見つかりません。
結婚相談所ではお互いに慣れるまでのお試し期間も考慮し、男性がリラックスできるような空気感を演出したり、外見やデート内容を上手にアドバイスできるような女性であれば自ずと成婚率もアップします。
逆なイメージがありましたが・・・
— 倖田やちよ@婚活メルマガはじめました (@yachiyokohda) October 12, 2019
結婚相談所の男性は、女性との交際経験が乏しい人も多いと思います。(うちの主人もそう)
さらに、結婚となると、なにから始めたらいいのかもわからないことも。(初婚ならお互いさまかもしれませんが)
結婚相談所では、女性がリードしてあげた方がうまくいくかも

結婚相談所でうまくいかないステップ別の要因
男女別の一般的な婚活基準をクリアできた後は、ステップごとのNG行動を回避しましょう!
婚活では最初から最善の1人を厳選するのではなく、段階ごとに少しづつ結婚相手を絞っていくイメージが重要です。
では、各ステップごとに「うまくいかない」とされる要因を確認していきましょう。
1:マッチングしない要因
- 相手の理想と自分の条件が見合っていない
- 自己PRと写真の魅せ方が弱い
- 積極性と活動量が足りない
マッチングしづらい大きな要因は、あなたが求める理想に対して、そのレベルの異性が希望する条件をあなたが満たしていないことが挙げられます。
ですので、まずはマッチング率を上げるためにこの2つが必要です。
マッチング率向上のポイント
- 条件を部分的・段階的に緩める
- プロフィール内容を充実させる
プロフィールに関しては学歴や年齢は変更できませんし、年収を急にアップさせることも難しいですよね。
だからこそ絶対にこだわるべきポイントはこの2つ!
マッチング率を向上させる!
- 自分史上最高のプロフィール写真
- 異性と一緒に楽しめる趣味をアピール
まずはあなたに「会ってみたい!」と思えるようなベストな顔写真と相手の興味をそそる趣味が必須です!
女性におすすめの趣味 | 男性におすすめの趣味 |
スポーツ観戦 ジム / 筋トレ キャンプ アニメ / ゲーム 釣り / お酒 |
グルメ / スイーツ お菓子づくり ハンドメイド 香水 / アロマ ワイン / ヨガ |


2:お見合いが成立しない要因
- メッセージ交換が盛り上がらない
- コミュニケーションに違和感がある
- 相手からの誘い待ち
- 積極的に日程調整をしていない
- お断りの連続に落ち込み過ぎてしまう
マッチング後のメッセージ交換では積極的にメッセージを送り、お見合いにつなげる意識を持って会話しましょう。
返信の遅れや既読無視などはもっての他。相手を充分に配慮した言葉遣いや会話で関係性の構築を目指しましょう。
またこの段階ではまだ相手のことは何も分からない状態ですので、細かな部分を気にしてマイナス評価するとなかなかお見合いには進展しません。
ですので、ここでは人として非常識であったり、どうしても無理という相手だけを候補から外していく程度に留めると良いでしょう。

その他、お見合い成立を阻む大きな要因があります。
それは「もう断られるのは嫌…。」と、自分からは積極的に行動できなくなってしまうケース。
婚活を数ヶ月間続けているとお断りされることも多くて、精神的に疲れてしまう人も少なくありません。
しかしそもそもお見合いに進む確率自体が平均的にもあまり高くないことを知っていますか?
(参照:IBJ【調査レポート】「お見合い依頼の快諾率2013」)
このようにお見合い成立率が最も高いと言われる20代後半の女性でも約10%ほど。つまり10人に申し込んでやっと1人とお見合いできるくらいです。
一方の男性は20代後半であっても10%を割りますので、女性以上に積極性と行動量を意識して活動することが成婚の鍵を握ります。
ですので、お見合いできる確率がそもそも低いことを念頭に入れ、例えお断りされても必要以上に自分を卑下せず、落ち込みすぎないようにリラックスして臨みましょう!

3:仮・真剣交際に発展しない要因
- 慎重になりすぎる
- 待ちの姿勢すぎる
- 積極性に欠ける
- 決断力が足りない
- リード力が足りない
- あと一歩の好印象に欠ける
交際は仮交際と真剣交際の2段階に分かれます。
仮交際では必要以上に真剣になり過ぎず、お試し期間的な感覚で複数の異性との相性や価値観をチェック。そこから真剣に結婚を考えられる相手との真剣交際へと進みます。
この際、結婚相談所では結婚を真剣に考える男女として優劣や上下関係はないものと意識しましょう。
デートの日程調整や交際への意思表示も男性がするという固定概念ではなかなか進展しません。
その一方で、やはり相手をリードできる積極的な男性は女性からの好感度が高いのも現状です。
婚活に正解はありませんので、相手への思いやりを持ちつつも、自分の気持ちもしっかりと相手に伝えられるよう行動しましょう!

結婚相談所でうまくいかないメンタル克服法
全ての「うまくいかない」要因を取り除いているにも関わらず、結婚相談所での婚活がなかなかうまくいかないこともあります。
それは相手側やその他の会員たちもあなたと同じように理想を持ち、相手を吟味しているからです。
ですので、結婚相談所での婚活がうまくいくかいかないかは、最終的に忍耐力や経済的な余裕も成婚に大きく影響します。
そのためにも自分の感情を上手にマネジメントすることが大事!
例えばこんな点を意識するだけでも、婚活中の気持ちを穏やかに整えることができます。
婚活中のメンタル調整ポイント!
- 断ること、断られることに悩まない
- 気分転換の方法を持っておく
- 短期間で結果を求めすぎない
- 大人の余裕を持つ
- 問題は可視化し、感情をマネジメントする
- 休止制度を活用し、婚活を継続させる
一番重要なのは感情的な疲れを溜め込まないこと。
結婚相談所で婚活をするなら1〜2年間を想定し、体力的にもメンタル的にも、そしてモチベーション的にも上手に維持・継続できる方法を知っておくと良いでしょう。
具体的には気持ちがもやもやしたら全て紙に書き出し、問題別に分類したり、ステップごとに段階分けをして、必要以上に落ち込んだり悩む負担を減らすこと。
そして仲人や担当者を上手に活用し、1人で問題を抱え込まないこと。ときには婚活を忘れて、まったく違うことに意識を向ける時間も必要です。
婚活メンタル調整法
- 気持ちを蓄積せず可視化する
- 1人で抱えこまない
- 婚活以外のリラックス時間を取り入れる
これらを加味すると、休止システム(都合により婚活をお休み、休止中の月額はを通常より安く済ませることができる)がある結婚相談所を選ぶのも、婚活を継続させる1つの手段でもあります。

オーネットの休止制度では新しい異性の紹介がストップするけれど、真剣交際中の相談はいつでもアドバイザーが対応してくれます
— カツオ@オシマリ結婚相談所比較で検索 (@yomemote_mhs) October 5, 2020
-
-
オーネットの休会制度は交際OK!成婚へ導く上手な休止活用術
続きを見る
まとめ:結婚相談所でうまくいない!は克服できる
それでは結婚相談所でうまくいかない!と言われる理由や、回避方法をおさらいしましょう!
結婚相談所でうまくいく婚活法
- 婚活環境として相談所が適切か見極める
- うまくいかない要因を他責にしない
- 異性から好感を持たれる自分になる
- 条件を部分的・段階的に緩和する
- 初めから理想相手を厳選しない
- 段階ごとに少しづつ理想相手を絞る
- 自分の感情を上手にマネジメントする
- ときには婚活を休む決断もあり!
最後に1つだけ、結婚相談所で「うまくいかない」とされる秘密の要因をお伝えします。
それは結婚相談所にもハイシーズンとオフシーズンがあること!
そして年末〜年度末を迎える今こそ、まさに1年で入会を最もおすすめできる時期なんです。
せっかくならハイシーズンに婚活をスタートしたほうが出会いの数や可能性UPにもつながります!


結婚相談所おすすめBEST3
O-net オーネット
- 知名度の高さで圧倒的な人気
- 低コスト&コスパ優秀!
- 業界最大級の会員数:約5万人
- 新規入会者数は毎月2千人超え
- 幅広い年齢層で出会いあり
- 年収は平均から〜やや高め
- 安心の休止制度あり
- 大手企業と福利厚生提携中
- ほぼ全国エリアで展開中!