結婚相談所に対して、こんな不安や疑問をお持ちではありませんか?
確かに「結婚相談所はもったいない!」と言う人もいますが、それはあなたの年齢や性格、過去の恋愛経験、さらに出会いの環境やいつまでに結婚したいか?などに大きく影響します。
ですので、他者の意見ではなく、自分の状況と照らし合わせて結婚相談所の価値を考える事が重要です!
そこで今回は「結婚相談所はもったいない!」という意見の真相とともに、結婚のチャンスを邪魔してしまう4つの思考を併せて解説します。
この記事で分かること
- 結婚相談所はもったいないのか?
- もったいない!の思考が結婚を邪魔する訳
- 結婚相談所で婚活しないともったいない訳
ぜひこの記事を参考に、あなたにとって結婚相談所での婚活にメリットがあるのかどうかを判断してくださいね!
初心者さんにおすすめの結婚相談所
結婚チャンステスト(無料実施中) |
STEP1:あなたの理想をWEBに入力
STEP2:マッチング相手をCheck!
STEP3:結果を郵送かPDFで受け取り
コンテンツ
結婚相談所はもったいない派の意見
まずは「結婚相談所はもったいない!」という意見をもとに、その理由を確認していきましょう。
*結婚相談所はお金がもったいない
先輩が結婚相談所に毎月3万円も払ってるらしくって「もったいないですよ…」って言ったら「ソシャゲ課金よりマシだろ」っていきなり鋭いナイフで刺してくるから致命傷を負ってしまった
— 小豆(¥63,741) (@bldl_g) November 10, 2020
結婚相談所ってお金かかるように見えるけど、実はコスパが良い。恋人と3年付き合って結婚ってなると3年間の交際費がかかってるからね。結婚相談所だと早くて3回目でプロポーズ→結婚だから交際費はかからない。どっちが良いかは価値観次第だけど、結婚相談所に『料金』で悩むなら真っ先に入会すべき。
— ザビ丸 (@zabi92312102) December 15, 2020
ただし社会人になると毎日が家と職場の往復だったり、決まった環境で決まった人たちとの生活が中心となり、なかなか出会いが豊富とは言えませんよね?
そこで日常生活では得られない幅広くてたくさんの出会いやチャンスを得るために、結婚相談所という環境に投資をするわけです。
あくまでお金への価値観は人それぞれですが、もしあなたが結婚したいのに出会いが少なくて困っているなら、お金をかけることは本当にもったいない事なのでしょうか?
*恋愛結婚じゃないからもったいない
結婚相談所で相手を見つけて結婚することを、恋愛結婚よりもどこか劣る、本物ではない!というイメージを持っている人が未だに少なくありません。
でもこれは大きな間違いです!
結婚相談所での出会いはあくまできっかけに過ぎず、相手を好きになるかどうか、結婚対象とするかどうかはあなた次第!決して強制ではありません。
つまり結婚相談所での出会いや結婚は、日常生活での出会いや交際と何ら変わりはありません。
ですので、結婚相談所=恋愛結婚ではない!という古い時代のイメージを、今すぐアップデートすることが重要です。
*会えない、結婚できないならもったいない
ただし初めから結果ありきで結婚相談所に入会する人は残念な結果に終わる可能性が高く、あまりおすすめできません。
結婚相談所からパンフは取り寄せたが、一気に入りたくなくなった。
— くわっちょ@社畜犬 (@kuwaccho0711) November 2, 2020
会えないのに金払うのがもったいない
こういう方が結婚相談所を「もったいない!」「入会しない!」と判断するのはある意味正解です。
全ての会員が自分の理想相手との出会いや結婚を求めていますので、結婚相談所では相手の意思を強制し、絶対に会いなさい!と保証することはできません。
ですので、そこにお金を払う価値を見いだせない方は、初めから入会しないことをおすすめします。
結婚相談所をおすすめできない人
- お金がもったいない
- 恋愛結婚じゃないからもったいない
- 会えない・結婚できないならもったいない
そうなんです。
結婚相談所に対する考え方は人それぞれですが、そもそもこの「もったいない!」という思考には、物事を成功から遠ざけてしまいがちな要素が含まれています。
では次の章で詳しく確認していきましょう!
結婚相談所はもったいない!の思考が結婚を邪魔する4つの理由
もちろん結婚相談所に入会したからといって必ず相手に出会えるわけではありませんし、全員が結婚できる保証もありません。
しかし同じ環境の中でも結婚していく人はいますし、例え結婚できなくても意識改善や自己成長を遂げて、その後、別の環境で結婚相手を見つけた人もいます。
一方で「結婚相談所はもったいない!」という人の中には、その後も結婚できないままの人が少なくありません。
つまり「もったいない」という思考には、少なからず結婚を遠ざけてしまう影響があるんです!
1:絶対に損はしたくない!という思考
もったいない!という言葉の根底には「損したくない!」「確実に何かを得られない・特できないなら無駄!」という思考があります。
もちろん誰しも損はしたくありませんし、何かをした分だけ何かを得たいと思うのが人間の本能です。
しかし婚活では率先して自分から行動したり、環境や身だしなみ等に予めお金をかけたり等、先行投資をする意識も必要です。
そこには保証や絶対的な正解はありませんので、繰り返し試行錯誤しながら、自分なりに成功率を高めていくことが重要です。
この一連の流れを「損」と考えてしまう人が結婚できる確率は決して高くはありません。
ですので、もったいない!損だ!というセリフが口癖の人は、まずこのマインドを改善し、損ではなく成功のために必要な道だと捉えることから始めましょう!
2:面倒くさいという思考
結婚相談所はもったいない!という人に多く見られるのが、結婚はしたいけど「婚活はちょっと面倒くさい」という気持ちです。
しかし結婚相談所での成婚には本人の思考と行動量が大きく影響するため、楽して結果を得たいという思考で行動量が伴わないと成功率はかなり低め。
入会後にただ待っているだけでは結婚相手とは出会えませんし、失敗と改善を繰り返して少しづつ成婚に近づくことが一番の近道です。
もちろん仲人型であったり、高額であればあるほど婚活へのサポートも多いですが、それでも自主的に動くことがあくまで基本となります。
まずは「面倒な婚活は避けたい…。」という気持ちに向き合い、本当に結婚したいのかどうかを自分に問いかけてみましょう。
3:言い訳をして婚活を先延ばしする思考
結婚相談所で婚活をした後に「もったいなかった!」というならまだしも、まだ試したこともないのに「もったいない!」と口にする人がいます。
ちょっと厳しい意見ですが、そういう人は「もったいない!」と理由をつけて現状から逃げているだけ。おそらく他にも「お金がない」「時間がない」「仕事が忙しい」と様々な言い訳をしているのではありませんか?
でも本当にあなたが結婚したいのであれば、いつかは「婚活」という課題に向き合う必要がありますよね?
そして早ければ早いほど、後悔する要素を最小限に押さえることができます。
まずはじっくりと自分の結婚願望に向き合い、婚活するベストな環境として本当に結婚相談所がもったいなのか?例えば婚活サイトだとどうなのか?を見極めることが必要です。
4:結果を他者責任にする思考
万が一、結婚相談所に入会したのに結婚できなかったら…と思うと不安ですよね。
そこには様々な理由があるでしょうし、純粋にご縁がなかったのかもしれません。
しかし可能な限り相手に積極的にアプローチし、その都度、振り返りと改善を繰り返したり、婚活本などを参考に身だしなみや異性へのコミュニケーション術などを習得しながら結婚相談所で婚活したなら、決して「もったいない」という気持ちにはなりません。
なぜなら費やした時間やお金をもったいない!とは決して感じていないからです。
つまり「結婚相談所に入会したのに結婚できなかった。だからもったいなかった!」と言う人に限って、行動が足りずに結果が得られなかった責任を、他者に押し付ける傾向があります。
結果がどうあれ事実に素直に向き合える人は結婚相談所に向いていますし、そうでないと結婚相談所にかかる費用も後々「もったいない!」と考えがちですので、初めからお金のかからないサービスをおすすめします。
こんな思考が結婚を遠ざける!
- 絶対に損したくない!
- 面倒なことは避けたい
- 先延ばしの言い訳を探す
- 結果を他者責任にする
それでは次の章で、結婚相談所はもったいないわけではない!と考える人の思考をチェックしていきましょう!
結婚相談所で婚活しないのはもったいない派の意見
実は結婚相談所で婚活した結果、結婚できた人たちの多くが、「婚活をするなら結婚相談所に入会しないなんてもったいない!」という逆転の発想を持っています。
つまり彼らのマインドを真似することで、成婚を引き寄せる効果が期待できるんです!
どういうことなのか、詳しくチェックしていきましょう。
*イメージの誤解がもったいない!
「結婚相談所はもったいない!」とか「私には結婚相談所は必要ない。」と言う人の多くが「食わず嫌い」の状態で、実際の結婚相談所とは異なる誤ったイメージを持っています。
結婚相談所のこんなイメージは本当?
- 結婚できない
- 恋愛できない
- 堅苦し
- 恥ずかしい
- 費用が高い
- 結婚できない人ばかり
- 最終手段
では実際の結婚相談所はどうなのでしょうか?
こちらの比較図をご覧ください!
イメージ | 実際はこう! |
結婚できない | 平均成婚率は10~20%前後 意識改善や活動量が成婚にも影響する |
恋愛できない | 真剣交際の過程で恋愛のステップがある |
堅苦しい | ひと昔前の結婚相談所の古いイメージ。 今は全くそんなことはない。 |
恥ずかしい | |
費用が高い | コスパ良く・手頃な価格帯の相談所が増えている |
結婚できない人ばかり | 出会いが少ない人が入会する 実際に結婚できた人も多数いる |
最終手段 | むしろ少しでも早く入会したほうが、理想相手に出会える確率もUP! |
*時間がもったいない!
結婚相談所肯定派の方が婚活で何よりも重視するのが時間。時間は有限ですし、刻一刻と過ぎてゆき、その度に年齢が増してゆくことをよく自覚しています。
成婚者たちはとにかく時間を有効活用するために、結婚相談所こそ効率的に婚活を進められる最適な婚活環境だと考えるのです。
「お見合い」と言うと
— 馬場悦子 (@babaetsukolove) July 4, 2020
堅苦しく感じてしまうかも
しれませんが…
結婚相談所は効率よく
結婚相手と出会う事ができる
選択肢の1つです。
結婚したいけど‥と
躊躇してる間にも時は経ちます。
時が経てば経つほど、
女性にとって結婚が難しくなるのは
事実です。
躊躇する時間がもったいないですよ pic.twitter.com/kPpgKKy2ut
彼氏作るのは簡単だけど
— moe (@moecomipo) August 16, 2020
婚活は一生を左右するから難しい。
アプリで婚活に失敗してる知り合いがいる。
40すぎたら結婚相談所に行ったほうが良さそう。
時間がもったいない。
*効率的に婚活しないなんてもったいない!
婚活経験者として、婚活してる人に結婚相談所を勧めたい。
— ミニマリスト モジ (@MOJIMINIMAL) December 8, 2019
最後の砦感があって抵抗がある(自分含む)だろうけど、自然な出会いとかアプリで効率悪く、時間を過ごすのはもったいない。
友人に「アプリより結婚相談所!結婚する意思が無いかもしれない人と会って、時間無駄にしてどうするの?」と、ど正論言われてしまった😇
— sayu@婚活&ダイエット (@sayu_usagi_sayu) December 11, 2020
結婚相談所と比較し、自然に出会って恋愛し結婚という流れや、婚活アプリ・マッチングアプリでの婚活が効率が悪いと言える理由はいくつかあります。
結婚相談所 | マッチングアプリ 婚活パーティー 自然な出会い |
|
独身証明 | 確認済 | 出会ってから確認 既婚者や遊び目的の人も |
結婚の意思 真剣度 |
確認済 真剣度高め |
未確認 真剣度は普通〜まだ考えていない 交際しながら確認 |
結婚までの時間 | 比較的短い | 時間がかかる |
真剣交際後 | プロポース・結婚の確率がかなり高い 交際期間は短め〜約1年が目安 |
結婚の意思確認が必要 交際期間が長くなる可能性もある |
婚活を成功させるマインド
- 先入観やイメージに囚われない
- お金以上に時間を有効活用する
- 効率的な婚活環境や方法を意識する
結婚相談所はただ入会しただけだともったいない!
せっかく結婚相談所で婚活をしても相手と出会えない、成婚できない人は、初歩的な部分でとてももったいないミスを犯してしまっています。
ここを間違えてしまうと、結婚相談所に入会したところで成功率はかなり低く、お金も時間ももったいない結果に終わるので注意が必要です。
では、もったない!を回避するための注意点を確認していきましょう。
*自己改善せず始めるともったいない!
結婚相談所に入会してお金も払ったからもう大丈夫!これで理想の相手と出会えるはずだ!と勘違いし、何もせずに待ちモードになってしまってはいけません。
まずは婚活前の準備として、異性に好感を頂かれるような身だしなみやエチケット、また失礼のないコミュニケーション方法を身につけることから始めましょう。
入院していた病院で相部屋だった当時30代半ば、タクシー運転手の嘆き。
— くれす@鈴木邦夫の今年は2B歳 (@fanksdigitalian) October 7, 2020
『結婚相談所から紹介されても一回会っただけで次は会えない。なぜだろう?会費ばかり払うのもったいない』。
ボクも考えた。
食事の時間にこれか!という事態を発見!
ペチャクチャ食べるクチャラーだった!
無理もないのかな
*各結婚相談所を事前調査・比較しなきゃもったいない!
もちろんどの結婚相談所でもとりあえず入会すればいい!というわけでは決してありません。
あなたの年齢や予算、過去の交際歴や性格、結婚までにどのくらいの時間を費やせるのかによっても、結婚相談所選びは大きく変わります。
ですので、あなたが有意義に婚活できる環境選びとして、入会前には入念な下調べを行いましょう!
各結婚相談所の比較には、『結婚相談所徹底比較!おすすめは割安なのに優秀なこの1社』もぜひ参考にしてくださいね!
-
結婚相談所徹底比較|おすすめは割安なのに優秀なこの1社!
続きを見る
*無料体験をしないなんてもったいない!
「もったいない!」を予め防止するための事前調査には、2つのステップがあります。
まず第1ステップの情報収集として資料請求をし、第2ステップとして各相談所で実施している無料体験を必ずチェックしましょう!
無料ですので損はありませんし、その結果「あ、やっぱり違うな!」と思うなら、入会後のもったいない!を防ぐことができます。
まずは直感でもいいので、気になる相談所の資料請求や無料体験を試して、あなたに合う婚活環境を探しましょう!
おすすめNo.1:圧倒的会員数でマイペースに婚活するならココ!
\おすすめNo.1/
O-net
オーネット
安心・信頼・知名度ならココ!
会員数業界最大級48,007人
ほぼ全国でエリア展開
コスパ優秀!
はじめての結婚相談所にオススメ↓↓
おすすめNo.2:結果重視の集中婚活&サポート重視ならココ!
注目:複数の結婚相談所を比較して決める
いくつかの結婚相談所を比較してから決めたい!という人には、資料を一括請求できるこちらが便利です。
複数社で比較検討したい人におすすめ
まとめ:結婚相談所はもったいない!は勘違い
では、結婚相談所はもったいない!という勘違いのおさらいをしておきましょう。
結婚相談所はもったいない!?
- 個々の条件や状況によって異なる
- 婚活の時間はお金には変えられない
- 効率よく結婚相手を探す環境を得られる
- 事前調査や無料体験でもったいない!を防止
- もったいないかどうかは自分で判断する
結婚相談所に費やすお金や時間をもったいない結果に終わらせるか、もしくは有意義なものにするかは、事前準備と入会後のアナタ次第で大きく変わります。
一見は百聞にしかず!
まずは無料体験を試してみて、結婚相談所が本当に「もったいない!」かをあなた自身が判断してくださいね。
あなたが婚活でぜひ素敵な相手と出会えますように☆
-
結婚相談所徹底比較|おすすめは割安なのに優秀なこの1社!
続きを見る
結婚相談所おすすめBEST3
O-net オーネット
- 低コスト&コスパ優秀!
- 知名度の高さで圧倒的な人気
- 業界最大級レベル会員数48,007人
- 新規入会者21,125人(2020年)
- 幅広い年齢層で出会いあり
- 20代男女多数活動中
- 年収は平均から〜やや高め
- 大手企業と福利厚生提携中
- ほぼ全国エリアで展開中!
- 安心の休止制度あり
スマリッジ
- 安さの秘密はオンライン完結型!
- 月額費わずか¥9,900
- 登録費たったの¥6,600
- 格安でもメールや電話サポートあり
- もちろん独身証明書ありで安心婚活
- CONNECT-shipで出会いは約5万人
- 安心の出会い保証制度あり!
ズバット結婚サービス比較
- 優良結婚相談所のみ厳選紹介
- 厳選25社から最大10社をリコメンド
- あなたの年代に合わせて資料が届く
- 面倒な入力作業を集約して簡単・便利
- 比較・検討したい人におすすめ
- 雰囲気や対応を同時比較できて安心
- 結婚相談所の入会を迷ってる人に最適!
- 資料請求は無料!一切費用はかかりません!
- 簡単1分であなたの未来を変えませんか?